2025/01/26 10:00

こんにちは。JTGSのカワハラです。
今回はあの有名な銃。ワルサーP38用のショルダーホルスターのご紹介です。

/////////////////////
そもそもワルサーP38はドイツで開発されたものですが、
有名になったのはルパンの愛用銃だからと云ってもよいほどかもしれません。
ルパン三世は元々漫画から始まりTVアニメへと発展しました。
個人的にはルパンと云うよりは私は次元大介派なのですが・・・
TVスペシャルで1997年に「ルパン三世ワルサーP38」が金曜ロードショーで放映され、
視聴率は21.8%であったそうです。

ワルサーP38(独: Walther P38)は、カール・ワルサー社製の9mm軍用自動式拳銃。
1937年にHeeres-Pistole(HP)の名で開発され、
翌1938年にP38としてドイツ国防軍の制式拳銃に採用された。
第二次世界大戦中はルガーP08と共にドイツ軍によって広く使用され、
終戦までに約120万丁が製造された。
※ネット検索抜粋

/////////////////////
今回ご紹介いたしますのはルパンの愛用銃ワルサーP38で御座います。
マルシンから発売されていた、固定式のガスガンで少し古いタイプのものです。
おそらくメルカリで中古を購入したような気がいたします。
固定スライドのため、いまだに完動いたしますので驚きです。・・・

このワルサーP38をモチーフにしてヌメ革を使用し、裁断・縫製の全てを手作業にて製作した
珍しいタイプの当店オリジナルのFSH(斜め掛けタイプ)のショルダーホルスターです。
何が珍しいかと申しますと、フラップ付きであることの一択です。

従来のホルスターと違うところはクラッシックタイプでフラップの付いたものです。
しかもJTGSオリジナルの斜め掛けタイプのショルダーホルスターともなると、
なおさら珍しいタイプとなります。
従来フラップ式のホルスターとなると大抵はヒップホルスターとなりますが、
試行錯誤を繰り返しフラップ式でも十分にショルダーホルスターに出来る証明を致しました。

薄目ではありますがしっかりとしたヌメ革を使い手縫いにて製作したショルダーホルスターは、
使い方は従来の当店のショルダータイプと同じく、
アジャスターにより長さ調節が出来る本革製のストラップをショルダー部分に使ってあり使い勝手はピカイチ!
フラップを付けたショルダーホルスターの出来栄えは?私なりに満足のゆく出来上がりとなりました。
また、銃の形状に合わせてステッチを入れたジャスト・フィットなホルスターとなっております。

フラップ部分があるのにショルダータイプのホルスターを製作するため、
試行錯誤を繰り返し作られたホルスターになります!なので希少価値は高めになっております。
ホルスターを作っている会社は多くありますが、この珍しいタイプのホルスターを製作しているのは、
当店くらいではないでしょうか?

しかも今回はベルトストラップを付けたのも新しい試みで、しっかりホルスターを固定出来る様にしてあります。
/////////////////////
メンテナンスは市販の「ミンクオイル」で時折塗り込んでいただけたら、それで
完了となり長くご愛用していただけると思います。
雨などで塗れてしまった場合は、水気を拭き取り陰干しの後ミンクオイルを塗り込んでいただけたら
よろしいかと思います。

/////////////////////
今回もご視聴・最後までお読みいただきまことにありがとうございます。