2025/06/25 21:49
JTGSが使うヌメ革は実際に私が東京に出向き、品定めをして仕入れを行っております。
染料・顔料・タンニン鞣し・クロム鞣しとありますが、
私は牛革タンニン鞣しの染料を選ぶように心がけて仕入れを行っております。
タンニン鞣しの染料牛ヌメ革は、ホルスター向きと経験上の結論があり、
シッカリとしたコシがあり、形状が変わることなく永く継続してそのままの形状でご使用頂ける結論に至りました。
使い込むほど経年変化で色の変化をお楽しみ頂けるのは、染料ヌメ革となります。
色の変化を特にお楽しみ頂けるのは、やはりキャメル色やナチュラル色(上記写真)です。
タンニン鞣しに関しては、簡単にいうと固めに仕上がり厚手でもあります。鞣し行程に手間暇がかかり、
クロム鞣しより金額が高いのも特徴ですね!
2mm・3mm・4mmなどの厚みを中心に仕入れてきております。
私が以前、購入した厚手のタンニン鞣し染料ヌメ革は4mm厚でした。
ちなみにホルスターにしてもうかれこれ4年ほど経過しておりますが、形状はまったく変わっておりません。
↑↑こちらがそのホルスターです。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
JTGSカワハラカズノリ